浅井睦子
Azai Mutsuko
陶土に白化粧・掻き落とし等の技法を用いて、草花や動物、伝統的な紋様を現代的な感覚で描いた器作品を制作している。白化粧ベース、飴釉ベースなど落ち着いた雰囲気の作品は、日常使いの器としては使い易く、洋の空間にも非常に合致し、ミュージアムショップや北欧雑貨店など様々な店舗でお取扱い頂いている。
小川 宣之
Ogawa Nobuyuki
伝統的な京焼・清水焼の窯元で生まれた作者であるが、斬新・奇抜な作風で独自路線で活動を行っている。繊細な技術を感じるスマートなフォルムと大胆な彩色美が放つひときわ存在感ある器を制作し世界中に多くのファンを持つ。
小川宣之氏とミヤケデザインの世界観・価値感が掛け合わされた”うたげシリーズ”はテーブルウェアの領域を超え、様々な業界へ展開中。
小山研一
Koyama Kenichi
モノトーンで落ち着いた風合いの中に石肌のような質感の印象に残る作品を制作する作者。一見ゴツゴツした感じに見えますが、実際に手にとってみるととても扱い易く、また、半磁器なので丈夫な焼き物です。個性が光るデザインに加え、お食事を引き立てる落ち着いた印象と半磁器の丈夫さも有り、ホテルや飲食店様等での業務用食器として、また、フリーカップやコーヒーカップ等は記念品でのご採用実績も多数有ります。
竹村 陽太郎
Takemura Yotaro
ビビットな色合いとグラデーションとマスキングによって施された直線的なデザインが印象的な器を制作。窯元仕事の経験を活かして、現在のライフスタイルにあった生活道具としての器に作家独自の世界観を融合させている。ビビットな色合いでインパクトの強い作風だが、グラデーションによる色幅で料理を盛りやすく作られており、飲食店での採用実績も多数有り。明るい色味と上品なフォルムは幅広い年齢層に選ばれている。
中根 啓
Nakane Kei
現在の生活スタイルに合わせて、電子レンジ・食洗機・オーブン加熱が可能な手づくり陶器を作成している。 落下させてもガチャンと割れて破片が飛ぶことの無い丈夫な素材で、しみ込みがない点もメリット。見た目は陶器ならではの柔らかい風合いで、手に取った時に馴染む納まりの良いカタチややさしい色合いの心が和む器を制作している。素地の丈夫さやシンプルながらも可愛らしく味のある絵付けは飲食店様での採用実績も多数有ります。
中村 譲司
Nakamura George
使われる空間を意識して制作されているという器はインテリアの一部としても現代の空間にとても調和しやすく洒落ており、料理人にも人気があります。
古川剛
Furukawa Takeshi
古典を意識しつつ、独自の天目釉を開発。天目釉が美しく見えるように形・釉薬の質感・見せ方など常に意識して制作。愛陶家からも注目されている現代作家の一人。
森里 龍生
Morisato Tatsuo
陶葊窯
Touan
京都でも有数の京焼・清水焼の窯元・陶葊窯は日々研究開発に励み、独自の釉薬、素材の開発に努めております。
独自で研究開発した色釉を駆使し描かれた繊細で華やかな色調の器の表情は職人の技術や手描きならではの温もりを感じることができ、地元・京都のみならず全国に陶葊窯のファンがおります。
近年は定評ある絵付けの作品のみならず、結晶釉の華やかな器や新素材の器など更なる進化を続けております。
雲泉窯
Unsen
如水陶画苑
Jyosui Tougaen
如水陶画苑は素地の成形から絵付けまで一貫して制作を行う京焼・清水焼の窯元で、茶道具や食器等を中心に制作を行っています。現在の当主・加藤邦起さんはタイ王室御用達のベンジャロン焼の産地へも赴いており、京焼・清水焼の技術とベンジャロン焼の技術の融合させた新しいスタイルの器作りも行っています。 当社企画商品”珈琲美楽”は如水陶画苑協力による、ミヤケデザイン×京焼・清水焼の繊細な轆轤技術と絵付け技術×ベンジャロン焼の煌びやかな紋様の組み合わせによる上質なコーヒーセットとなります。
miyake design
Miyake Design
三宅 一成
1973年兵庫県生まれ。多摩美術大学プロダクトデザイン科卒業後に渡英。現地のデザイン事務所で経験を積み1999年に帰国。 デザイン事務所勤務を経て、2005年にmiyake designを設立。国内外の企業とともに、「価値をかたちにする」という観点からデザインを行っている。 その製品はスマートフォンやキッチン家電等の幅広い分野の電化製品、家具や生活雑貨、自転車、伝統産業品など多岐にわたる。
iFデザイン賞、レッドドットデザイン賞、グッドデザイン賞など、多数の受賞歴がある。グッドデザイン賞審査委員、iFデザイン賞審査委員も務める。
スパッジオワークス
SPAZIO WORKS
鈴木尚和 スズキヒサカズ 造形作家&デザイナー スパッジオワークス代表 1982年 多摩美術大学美術学部卒業。 1988年 造形作家、デザイナー(スパッジオワークス代表)として独立。 現在、作家活動として全国各地にモニュメントやオブジェを設置。同時に、インテリア・プロダクト・環境&空間デザインまでデザインの領域を超越して活動を展開中。地方自治体の企画デザインアドバイザーも兼務し、地方に眠る伝統工芸や地場産品、技術を生かしたモノづくり、総合ブランディングデザインを進行中。 自身では「自然と摂理」をテーマとし、環境が作風となり、技術や伝統等を加味した製品作りを心掛け、考え方を見せる手法により、オリジナル性を醸し出します。近年、織物や革や和紙を使った素材開発も積極的に取り入れ、「月」をテーマに様々な商品開発が展開中です。
株式会社意と匠研究所
Ideas &Crafts Lab
意と匠研究所は、デザインを活用して、問題解決と価値創造をお手伝いする会社です。代表取締役の下川一哉は、日経BP社「日経デザイン」編集長を前職とし、その経験と知見を生かして、経営、商品・サービス開発、教育・啓蒙活動、政府・自治体・公的機関に対するお手伝いのほか、デザイナーをはじめ各種クリエイターの派遣・紹介、記事・書籍・カタログの執筆・編集、広報・宣伝などの業務を行っています。近年は中小規模の事業者を対象にしたブランディング事業や、クラウドファンディング・ECを活用した工芸作家支援にも力を入れております。
株式会社マックス
MAX Corporation
株式会社マックスはCG,色彩、プログラミングを得意として1997年に設立しました。
業種を問わず様々なパートナーとなる企業様の事業資本を活かし、その先のクライアント様を満足させる為のサポートをしています。設立当初から企業毎の業務システム構築による事業の一元管理を推進する部門と大学・専門学校・企業などの教育部門を持ち講師の派遣や教材の作成も行っています。近年ではwebサイトのリニューアルに伴うシステム構築や、3DCG、バーチャル展示などを使った事業も展開しています。
また京都の伝統文化に携わる方々との企画プロデュースや事業化へのサポートも多数行っています。